鹿児島のグルメ・温泉・イベントなどを中心に様々な情報を掲載する「TJカゴシマ」

明治から現代へ、時代を超えて人々を癒し続ける秘湯の宿。源泉かけ流しの湯と趣のある客室、季節の料理で寛ぐ贅沢な時間

妙見温泉 おりはし旅館
創業は明治12年(1879年)。
湯治場として栄えた宿はやがて高級旅館として評判になり、大正〜昭和初期以降は鹿児島の奥座敷として多くの文人墨客に愛されてきました。

一年を通して様々な表情が楽しめる自然豊かな地にある「妙見温泉 おりはし旅館」には、広大な敷地内に全11棟・12室の離れが並びます。
川のせせらぎが心地よい川沿いの部屋や、森林の清々しい空気に触れる部屋、大正時代の面影を残す純和風の部屋など個性豊かな客室が揃い、その全室に源泉かけ流しの湯が楽しめる内湯・露天風呂を備えています。

また、宿泊客は「大露天風呂 えのきの湯」のサウナ付き男女別露天風呂、「別館 山水荘」のキズ湯・竹の湯の2つの内風呂も利用することができます。
泉質はナトリウムやマグネシウム、カルシウムなどのミネラルを含む炭酸水素塩泉で、神経痛や皮膚病、キズなどに効能があると言われている他、古い角質や皮脂汚れを落とす作用があるので、湯上がりは肌がツルツルになると評判です。

なかでもキズ湯はおりはし旅館にだけ自噴する自慢の湯。
明治10年(1752年)には西南戦争で傷を負った薩摩郡の兵士が傷を癒したと伝えられています。
33℃とぬるめなので、隣に並ぶ43℃ほどの竹の湯と交互に入浴するのもオススメです。

敷地内でも特に趣のある木造2階建ての本館は、大正2年(1913年)建築。
かつては宿だったこの場所は現在、個室の食事処として利用されています。
少し歪んだガラスや長い縁側、重厚な階段など、大正ロマン溢れる空間で味わう食事は格別な味わいです。

今回の半額企画で対象となる部屋は、「水明」や「やませみ」など7部屋。
(部屋は選べません)
部屋で寛いだり、温泉で癒されたり。
一生の思い出に残る特別な時間を楽しんでください。
ここがイチオシ!!

宿自慢の「キズ湯」は入浴前にお湯で体を洗って油脂を落とし、毛穴が開いた状態で入浴すると温泉の成分吸収が良いそう。ちなみに、入浴時間は20分程度を推奨しています

妙見温泉 おりはし旅館 画像1
大露天風呂 えのきの湯。緑溢れる景色にも癒されます
妙見温泉 おりはし旅館 画像2
別館 山水荘にあるぬる湯の「キズ湯(左)」と熱めの湯「竹の湯(右)」
妙見温泉 おりはし旅館 画像3
川沿いにある離れ「ふくろう」。それぞれ10帖の和室と洋室があります
妙見温泉 おりはし旅館 画像4
「ふくろう」の内湯。石造りの趣ある浴室です
妙見温泉 おりはし旅館 画像5
「ふくろう」の露天。まるで森の中にいるかのような雰囲気
妙見温泉 おりはし旅館 画像6
本館2階のお食事処。タイムスリップしたような感覚になります
妙見温泉 おりはし旅館 画像7
夕食の一例。鹿児島黒牛やかごしま黒豚などを使った月替わりの懐石
妙見温泉 おりはし旅館 画像8
朝食膳の一例。無塩無糖の料理も用意できるので、気になる人は問い合わせてみて
妙見温泉 おりはし旅館 画像9
ルームシアターやサウナ、露天付きで人気の離れ「竹林」(半額対象外)
妙見温泉 おりはし旅館 画像10
「日本秘湯を守る会」の会員でもあるおりはし旅館。提灯も風情がありますね
募集組数
限定4組
利用期限
2026年3月31日まで
料金
2名料金68,400円が
34,200
値引き率
50%
半額宿泊内容
1泊2食付き(夕食・朝食)。「かじか」「ふくろう」「やませみ」「水明」など7部屋が対象(部屋は選べません)
注意事項
◾️2025年12月27日〜2026年1月3日は利用不可
◾️別途入湯税1名150円が必要
◾️土曜、祝前日は1名につき+3300円が必要
住所
霧島市牧園町下中津川2233
電話番号
0995-77-2104
駐車場
40台
チェックイン
15:00
チェックアウト
10:00
公式HP
https://orihashi.co.jp/