鹿児島のグルメ・温泉・イベントなどを中心に様々な情報を掲載する「TJカゴシマ」

四季折々の風景と癒しの空間。豊かな自然に育まれた旬の食材で作る心尽くしの料理と“神の湯”で極上のひとときを

四季の杜 紫尾庵
北薩最高峰の標高を誇る紫尾山のふもとにある「四季の杜 紫尾庵」は、周囲を竹林に囲まれた隠れ宿。
春先には蛍が飛び交い、夏には緑が青々と茂る。
秋には美しく色づいた紅葉、冬には雪化粧と、四季折々の風景を楽しむことができます。

部屋は6室の離れと、別邸2階にある2室の全8部屋。
川沿いに位置する離れには趣の違う3タイプ(TypeA・B・C)の部屋があり、それぞれ寝室・居間・お風呂・テラス付き。
聞こえてくるのは風に揺れる木々の音と川のせせらぎだけという環境が、身も心も癒してくれます。

別邸2階にある部屋(TypeD)は、広々とした空間にマッサージチェアを完備したワンランク上の贅沢空間。
2階だからこそ楽しめる景色もこの部屋ならではです。

また、「神の湯」とも呼ばれる「紫尾温泉」の湯をお部屋で独り占めできるのも「紫尾庵」だからこそ。
国内有数の特効アルカリ泉は、「美人の湯」と称されるほどの質の高さが特徴です。

離れ、別邸2階の全室でこの湯が楽しめる他、宿泊客は隣接する姉妹宿「旅籠 しび荘」に備わる大浴場と露天風呂も利用することができます。
(露天風呂はしび荘のお客さんと共用のため、利用できないこともあります)

半額対象となる部屋は、離れにあるTypeBの「うた」と「さえずり」。
ここに滞在する間は日常の全てを忘れ、自然の中でゆっくりと流れる時間を体感してみてください。
ここがイチオシ!!

紫尾温泉の「神の湯」は開湯750年の歴史を誇ります。淡い緑色にも見えるお湯はpH9.4以上のアルカリ性。高いクレンジング効果があり、湯上がりは肌がツルツルになると評判です

四季の杜 紫尾庵 画像1
「さえずり」の客室。バリアフリーに対応していて、車椅子ユーザーも安心して利用することができます
四季の杜 紫尾庵 画像2
「さえずり」の内風呂。周りを気にせずゆっくり寛げるのが部屋付き風呂の良いところ♪
四季の杜 紫尾庵 画像3
「旅籠 しび荘」の大浴場。左は約39℃、右は約42℃、2つの温泉を楽しむことができます
四季の杜 紫尾庵 画像4
「旅籠 しび荘」の露天風呂。しび荘のお客さんと共用のため、運が良ければ入れるかも。利用は7〜20時まで
四季の杜 紫尾庵 画像5
TypeAの「せせらぎ」(半額対象外)。“何もしない時間”を楽しむのにもぴったりの環境ですね
四季の杜 紫尾庵 画像6
TypeA「せせらぎ」(半額対象外)は露天風呂付き。何度だって入りたくなる温泉です
四季の杜 紫尾庵 画像7
別邸2階にあるTypeDの「かぜ」(半額対象外)。ゆったり広々としたこの部屋は、定員1〜2名まで
四季の杜 紫尾庵 画像8
TypeD「かぜ」(半額対象外)の内風呂。窓の外には豊かな自然が広がります
四季の杜 紫尾庵 画像9
食事はフロント棟にあるレストランで召し上がれ。全部屋個室なのも嬉しい
四季の杜 紫尾庵 画像10
フロント棟にあるバーカウンター。食後は軽く1杯飲んでから…もいいですね
募集組数
限定2組
利用期限
2026年3月31日まで
料金
2名料金46,200円が
23,100
値引き率
50%
半額宿泊内容
1泊2食付き(夕食・朝食)。TypeB「うた」「さえずり」が対象
注意事項
◾️2025年12月27日~2026年1月4日、祝日、祝前日は利用不可
※土曜は1名につき+2200円が必要(2名の場合は+4400円)
住所
薩摩郡さつま町紫尾1663
電話番号
0996-31-9270
駐車場
8台
チェックイン
15:00
チェックアウト
11:00
公式HP
https://www.shibian.jp/