カテゴリー
特集

かごしま家づくりの本’19春vol.40 新築実例&モデルハウスレポート【3】

家づくりをスタートする前にまず役に立つのが、実際に家を建てた人たちのリアルな声。そして、漠然とした理想を具体的にするのが実例集です。そこで今回、2018年10月に発行された『かごしま家づくりの本’19春vol.40』で掲載されているレポートをまとめました!デザインや間取り、工法、建築資材など、こだわりのハウジングレポートをぜひマイホームづくりに役立ててください♪

 

(Repot no.21~Repot no.33を掲載)
★各レポートの写真または[詳細ページ]をクリックすると、詳しい施工データを確認できます。

 

Report no.21
正匠(姶良市/I邸)[詳細ページ]
安心の耐震・断熱性能が決め手 自然素材の優しい空気に包まれる家
正匠 かごしま家づくりの本Vol.40(’19春)より抜粋 新築実例レポート

 

 

Report no.22
センチュリーハウス(鹿児島市/ZERO-CUBE+BOX)[詳細ページ]
「ZERO-CUBE +BOX」の収納力をアップ 室内もすっきり片付くシンプルモデル
センチュリーハウス かごしま家づくりの本Vol.40(’19春)より抜粋 新築実例レポート

 

 

Report no.23
楽しい家(指宿市/K邸)[詳細ページ]
居心地の良い空間に3世代の家族が集う 上質の自然素材に包まれた平屋建ての家
楽しい家 かごしま家づくりの本Vol.40(’19春)より抜粋 新築実例レポート

 

 

Report no.24
田丸ハウス(薩摩川内市/モデルハウス)[詳細ページ]
心にゆとりが生まれる平屋の家 広々リビングで思い思いの時間を…
田丸ハウス かごしま家づくりの本Vol.40(’19春)より抜粋 新築実例レポート

 

 

Report no.25
田丸ハウス(鹿児島市/T邸)[詳細ページ]
多彩な空間デザインが魅力の二世帯住宅 互いの暮らしやすさを考えた横割設計
田丸ハウス かごしま家づくりの本Vol.40(’19春)より抜粋 新築実例レポート

 

 

Report no.26
ドリームハウス国分興産(霧島市/国分eleganceモデルハウス)[詳細ページ]
女性が欲しいものを詰め込んだ エレガンスで家事楽な快適空間
ドリームハウス国分興産 かごしま家づくりの本Vol.40(’19春)より抜粋 新築実例レポート

 

 

Report no.27
ナンニチホーム(霧島市/モデルハウス)[詳細ページ]
洗練されたデザインと高性能&充実設備で 日々の生活を心から楽しめる憧れの住まい
ナンニチホーム かごしま家づくりの本Vol.40(’19春)より抜粋 新築実例レポート

 

 

Report no.28
ベルハウジング(指宿市/H邸)[詳細ページ]
伸びやかなつながりが感性を育む 美しく強い長期優良住宅
ベルハウジング かごしま家づくりの本Vol.40(’19春)より抜粋 新築実例レポート

 

 

Report no.29
ベルハウジング(南さつま市/I邸)[詳細ページ]
晴れの日も雨の日も楽しく過ごせる 空を眺めて家族がほほ笑む平屋の家
ベルハウジング かごしま家づくりの本Vol.40(’19春)より抜粋 新築実例レポート

 

 

Report no.30
増田材木店(鹿児島市/T邸)[詳細ページ]
自然素材+外断熱で実現した快適で豊かな空間は 安心で抜群な質実剛健の住まい

 

 

Report no.31
ミューズ建築工房(鹿児島市/M邸)[詳細ページ]
緑の山々に囲まれ自然と一体化した 癒しと安らぎの空間が広がる、南欧テイストの平屋住まい
ミューズ建築工房 かごしま家づくりの本Vol.40(’19春)

 

 

Report no.32
ヤマサハウス(霧島市/N邸)[詳細ページ]
オープンな空間を使いやすくアレンジ 木の温もりに満ちた平屋建ての住まい
ヤマサハウス かごしま家づくりの本Vol.40(’19春)より抜粋 新築実例レポート

 

 

Report no.33
林檎舎(鹿児島市/H邸)[詳細ページ]
様々なこだわりを詰め込んで 仕事も家族のふれあいも大切に育む家
林檎舎,鹿児島,家づくり,工務店,ハウスメーカー,マイホーム,新築,注文住宅,一戸建て,一軒家,モデルハウス,分譲,建売,住宅展示場,常設展示場,完成見学会

 

 

Report no.1~10はコチラ
Report no.11~20はコチラ

カテゴリー
特集

かごしま家づくりの本’19春vol.40 新築実例&モデルハウスレポート【2】

家づくりをスタートする前にまず役に立つのが、実際に家を建てた人たちのリアルな声。そして、漠然とした理想を具体的にするのが実例集です。そこで今回、2018年10月に発行された『かごしま家づくりの本’19春vol.40』で掲載されているレポートをまとめました!デザインや間取り、工法、建築資材など、こだわりのハウジングレポートをぜひマイホームづくりに役立ててください♪

 

(Repot no.11~Repot no.20を掲載)
★各レポートの写真または[詳細ページ]をクリックすると、詳しい施工データを確認できます。

 

 

Report no.11
建築社(鹿児島市/A邸)[詳細ページ]
思い出と絆を紡ぐ図書室のある家 家族の温もりと木の優しさに触れる暮らし
建築社 かごしま家づくりの本Vol.40(’19春)より抜粋 新築実例レポート

 

 

Report no.12
建築本舗KURA(姶良市/T邸)[詳細ページ]
年間通して快適に過ごせる健康住宅 家事や子育てが楽になる間取りも必見
建築本舗KURA かごしま家づくりの本Vol.40(’19春)より抜粋 新築実例レポート

 

 

Report no.13
サイエンスホーム(出水市/K邸)[詳細ページ]
ヒノキの香りに包まれる カフェ風ダイニングのある家
サイエンスホーム かごしま家づくりの本Vol.40(’19春)より抜粋 新築実例レポート

 

 

Report no.14
シースタイル(鹿児島市/M邸)[詳細ページ]
新しいライフスタイルを提案する プライベート感あふれる屋上庭園のある家
シースタイル かごしま家づくりの本Vol.40(’19春)より抜粋 新築実例レポート

 

 

Report no.15
七呂建設(姶良市/S邸)[詳細ページ]
美しいヒノキの木肌広がる明るい我が家 心地よく快適に暮らす工夫がいっぱい
七呂建設 かごしま家づくりの本Vol.40(’19春)より抜粋 新築実例レポート

 

 

Report no.16
松建(しょうけん)(日置市/T邸)[詳細ページ]
自然の恵みを活かした家で 自分たちらしく暮らす
松建 (しょうけん) かごしま家づくりの本Vol.40(’19春)より抜粋 新築実例レポート

 

 

Report no.17
白木建設(鹿児島市/大明丘スカイガレージハウス)[詳細ページ]
暮らしに楽しみを生み出す プラスαの空間を持つ家
白木建設 かごしま家づくりの本Vol.40(’19春)より抜粋 新築実例レポート

 

 

Report no.18
木づくり建築工房 住まいず(鹿児島市/F邸)[詳細ページ]
広々とした通り土間が内と外を繋ぎ 光と風が戯れる、自然と一体化したオープンな住まい
木づくり建築工房 住まいず かごしま家づくりの本Vol.40(’19春)より抜粋 新築実例レポート

 

 

Report no.19
住まいの前屋敷(鹿児島市/H邸)[詳細ページ]
悠久の時に抱かれるような寛ぎ漂う 新しくも味わい深い大正モダンの家
住まいの前屋敷 かごしま家づくりの本Vol.40(’19春)より抜粋 新築実例レポート

 

Report no.20
成建ホーム(薩摩川内市/N邸)[詳細ページ]
秘密基地はナチュラルなぬくもりとハンサムな顔を持つ 洗練された“NYスタイル”
成建ホーム かごしま家づくりの本Vol.40(’19春)より抜粋 新築実例レポート

 

 

Report no.1~11はコチラ
Report no.21~33はコチラ

カテゴリー
特集

かごしま家づくりの本’19春vol.40 新築実例&モデルハウスレポート【1】

家づくりをスタートする前にまず役に立つのが、実際に家を建てた人たちのリアルな声。そして、漠然とした理想を具体的にするのが実例集です。そこで今回、2018年10月に発行された『かごしま家づくりの本’19春vol.40』で掲載されているレポートをまとめました!デザインや間取り、工法、建築資材など、こだわりのハウジングレポートをぜひマイホームづくりに役立ててください♪

 

(Repot no.1~Repot no.10を掲載)

★各レポートの写真または[詳細ページ]をクリックすると、詳しい施工データを確認できます。

 

Report no.1
あいハウジング(鹿児島市/モデルハウスONE’S CUBO(ワンズキューボ)の家)[詳細ページ]
機能的な構造ユニットの組み合わせで 最高等級の耐震性能を叶える住まい

あいハウジング かごしま家づくりの本Vol.40(’19春)より抜粋 新築実例レポート

 

 

Report no.2
旭住宅(薩摩川内市/U邸)[詳細ページ]
良質の素材と熟練職人の技が造り上げた 体と心を豊かに育む健康省エネ住宅

旭住宅 かごしま家づくりの本Vol.40(’19春)より抜粋 新築実例レポート

 

 

Report no.3
だんらんホーム/イシタケ(鹿児島市/あぶみモデルハウス)[詳細ページ]
木の優しさと光の温もりに満ちた 豊かで新しい空間づくりを提案

だんらんホーム イシタケ あぶみモデルハウスin郡山/鹿児島・郡山

 

 

Report no.4
インターデコハウス鹿児島(鹿児島市/N邸)[詳細ページ]
家族の『好き』をたっぷり詰め込んだ 暮らすほどに愛せるプロヴァンスの家

インターデコハウス鹿児島 かごしま家づくりの本Vol.40(’19春)より抜粋 新築実例レポート

 

 

Report no.5
エア・ベール(いちき串木野市/M邸)[詳細ページ]
そこはかとなく漂う和の心地良さ 懐かしくも新しい『日本美モダン』の家

エア・ベール かごしま家づくりの本Vol.40(’19春)より抜粋 新築実例レポート

 

 

Report no.6
尾堂産業(姶良市/T邸)[詳細ページ]
天然木と漆喰が生み出す心地よさが 家族の笑顔を育んでいく我が家

尾堂産業 かごしま家づくりの本Vol.40(’19春)より抜粋 新築実例レポート

 

 

Report no.7
尾堂産業(姶良市/N邸)[詳細ページ]
古き良き風情を現代に生かす家で 自分たちらしい暮らしを叶える

尾堂産業 かごしま家づくりの本Vol.40(’19春)より抜粋 新築実例レポート

 

 

Report no.8
カナダプレイス(霧島市/Y邸)[詳細ページ]
大きなカバードポーチで家族がくつろぐ 海辺に佇むカリフォルニアテイストの家

カナダプレイス かごしま家づくりの本Vol.40(’19春)より抜粋

 

 

Report no.9
黒松製材建設(鹿屋市/N邸)[詳細ページ]
明るさと開放感を生む中庭のある家 木の温もりに人が集う、安らぎの住まい

黒松製材建設 かごしま家づくりの本Vol.40(’19春)より抜粋 新築実例レポート

 

 

Report no.10
黒松製材建設(鹿屋市/K邸)[詳細ページ]
落ち着きと安らぎが満ちる木の家 家族の気配を感じて暮らせる安心

黒松製材建設 かごしま家づくりの本Vol.40(’19春)より抜粋 新築実例レポート

 

 

 

Report no.11~20はコチラ

Report no.21~33はコチラ

カテゴリー
特集

【コラム】つくるくらし vol.3 ~色の重なりを楽しむ窓飾り『トランスパレントスター』~

太陽の日差しや窓灯りを受けて、すかし折り紙の星が美しく輝く

我が家には庭がない。古い住宅地の狭小地に無理やり建てた二世帯住宅。家庭菜園もバーベキューも、どう考えても無理だ。しかし、最近気づいたのである。寝室横に、ちょっと広めのベランダがあることに。試しにアウトドア用のテーブルとイスを並べてみると、家族4人が座れるテーブルセットができあがった。ちなみに、我が家にはダイニングテーブルもない(置く場所がないから)。

ベランダに登場した我が家のダイニングスペースは、子どもたちのお気に入りの場所になった。夕食時、茜色の空がだんだん薄暗くなるにつれて星が一つ、また一つと現れはじめる。食事をしながら子どもたちはその星を数えだすのだ。キッチンからベランダまでの配膳は手間がかかるけれど、子どもたちと星空を眺めながらの贅沢な団欒タイムを過ごせるようになって母はうれしい。

 

 

星は、古の時代から人々を導く。新約聖書によれば、キリスト生誕時には東方の三賢者が星に導かれて幼子イエスの元を訪れた。クリスマスシーズン、リースやイルミネーションで飾り付けをする家庭を日本でもよく見かけるようになったが、ドイツなど北欧では窓辺の飾り付けにも力が入るのだそう。窓飾りの一種、トランスパレントスターは透かし折り紙でつくる美しい星。日照時間が短い冬の日差しを、より楽しむための飾りと言われている。我が家ではこの冬、ベランダの窓に飾って星空とともに夜の窓灯りも楽しみたいと思う。

 


▲8枚のトランスパレントペーパーを丁寧に糊付けしながら折って重ね合わせていくと、まるでステンドグラスのような八芒星ができる

text/若松ともこ

カテゴリー
特集

知っておきたい!家づくり基礎講座

初めての家づくりは疑問がいっぱい。でも知らないと後で損することも…。ここでしっかり基本を学んで、家づくりを成功させよう!

 
(2018年4月25日発行「かごしま家づくりの本’18夏秋vol.39」掲載)
基礎講座シリーズvol.4
「知っておきたい減税措置、給付金制度」 (詳しくはコチラ)
鹿児島 家づくりの本 特集 減税制度・給付金制度

 

 

(2018年4月25日発行「かごしま家づくりの本’18夏秋vol.39」掲載)
基礎講座シリーズvol.3

「知ってトクする!住宅ローンの基礎講座」 (詳しくはコチラ)
鹿児島 家づくりの本 特集 住宅ローンの基礎知識

 

 

 

(2017年10月25日発行「かごしま家づくりの本’18春vol.38」掲載)
基礎講座シリーズvol.2
「住宅展示場・完成見学会へ出かけよう」 (詳しくはコチラ)
鹿児島 家づくりの本 特集 モデルハウス・常設展示場ガイド

 

 

 

(2014年10月25日発行「かごしま家づくりの本’15春vol.32」掲載)
基礎講座シリーズvol.1
「住まいの構造と工法」 (詳しくはコチラ)
特集 住まいの構造と工法 家づくりの本 鹿児島 新築 モデルハウス

 

 

カテゴリー
特集

【特集】知っておきたい減税措置、給付金制度

住宅は人生で最も高額な買い物です。消費税率の引き上げによる負担も心配ですが、税率が増えた分の負担を軽減できるよう「住宅ローン減税」「すまい給付金」「贈与税の非課税措置」など、さまざまな負担の軽減措置が用意されています。住宅購入の負担を少しでも抑えるために、これらの制度を知っておきましょう。

 

住宅ローン減税

住宅ローン減税制度は、住宅ローンを借入れて住宅を取得する場合に、取得者の金利負担を軽減してくれる制度です。毎年末のローン残高、または住宅の取得対価のうち、少ない方の金額の1%が10年間にわたり、所得税から控除されます。

◎ポイント

・毎年の住宅ローン残高の1%を10年間、所得税から控除
・所得税で控除しきれない分は住民税からも一部控除
・住宅ローンの借入れを行う個人単位で申請
・平成33年12月までに入居した住宅が対象

 

完成,見学会,新築,工務店,ハウスメーカー,鹿児島,家づくり,マイホーム,住宅ローン,金融特集

完成,見学会,新築,工務店,ハウスメーカー,鹿児島,家づくり,マイホーム,住宅ローン,金融特集

※長期優良住宅などの場合です。ただし、( )内は一般住宅の場合です。
※税金の還付は、納付した金額までとなります。

 

 

すまい給付金

すまい給付金は、消費税引き上げによる住宅取得者の負担の軽減をはかるため、現金を支給する制度です。住宅ローン減税の拡充による負担軽減効果が十分に及ばない収入層に対しての負担軽減を目的としているため、住宅取得時の消費税率だけでなく、収入額によって給付額が変わる仕組みとなっています。
給付額は住宅取得者の収入および不動産登記上の持分割合により決まります。具体的には、持分保有者1名の場合の給付額を給付基礎額とし、収入に応じて決まる給付基礎額に持分割合を乗じた額が給付額となります。

◎ポイント

・新築/中古、住宅ローン利用/現金取得のいずれも対象(現金取得の場合は追加要件あり)
・申請は、取得住宅を所有している人(持分保有者)単位で
・入居後すぐに申請可(確定申告とは別に申請)。申請期間は引き渡しから1年3ヵ月以内
・平成33年12月までに引き渡し・入居した住宅が対象

 

完成,見学会,新築,工務店,ハウスメーカー,鹿児島,家づくり,マイホーム,住宅ローン,金融特集

完成,見学会,新築,工務店,ハウスメーカー,鹿児島,家づくり,マイホーム,住宅ローン,金融特集 完成,見学会,新築,工務店,ハウスメーカー,鹿児島,家づくり,マイホーム,住宅ローン,金融特集

※「収入額の目安」は夫婦(妻は収入なし)及び中学生以下の子ども2人のモデル世帯において、夫が住宅を取得する場合の夫の収入額の目安であり、実際の給付にあたっては、都道府県民税の所得割額で給付基礎額を決定します。

 

 

住宅取得等資金に係る贈与税の非課税

両親や祖父母など直系尊属から住宅取得資金として贈与を受けた場合に、贈与税が非課税となる制度です。新築住宅のほか、中古住宅や増改築、大規模改修のための贈与も対象となります。

 

◎ポイント

・父母や祖父母から、住宅の購入等の資金を贈与された場合に、一定額の贈与税が非課税に
・消費税率10%で住宅を購入等される方は、最大3000万円まで非課税(それ以外の方は最大1200万円)
・平成33年12月までに取得等に係る契約を締結した住宅が対象

完成,見学会,新築,工務店,ハウスメーカー,鹿児島,家づくり,マイホーム,住宅ローン,金融特集

完成,見学会,新築,工務店,ハウスメーカー,鹿児島,家づくり,マイホーム,住宅ローン,金融特集 完成,見学会,新築,工務店,ハウスメーカー,鹿児島,家づくり,マイホーム,住宅ローン,金融特集

※1 一定の耐震性能、省エネ性能またはバリアフリー性能等を有する住宅
※2 消費税率8%の適用を受けて住宅を購入等した方の他、個人間売買で中古住宅を峡入等した方

カテゴリー
特集

【特集】「洋風な家」を集めました!

最近巷の看板やチラシでよく見かけるようになった気がします。

『ブルックリンスタイル(アメリカNYスタイル)』
『スウェーデンスハウス(いわゆる北欧系)』
『スパニッシュスタイル』などなど・・。

一時期『地中海スタイル』が流行っておりましたが、こういったスタイルを打ち出す工務店も増えてきたように思います。一生のうちトップクラスに入る買い物、それが家なので、色々な家を見て研究したいものです。

ちなみに洋風の明確な規定はないそうなので『洋風っぽい』という観点+独断と偏見で選びました。

あいハウジング

あいハウジング,完成,見学会,新築,工務店,ハウスメーカー,鹿児島,家づくり,マイホーム,常設展示場,新築実例,モデルハウス,住宅展示場

明るい色合いやカバードポーチが素敵なカリフォルニアスタイルの家
http://tjkagoshima.com/iezukuri/report/6377/



インターデコハウス鹿児島

インターデコハウス,完成,見学会,新築,工務店,ハウスメーカー,鹿児島,家づくり,マイホーム,常設展示場,新築実例,モデルハウス,住宅展示場

経年日を醸し出す床と塗り壁の風合いが、アンティークなインテリアにベストマッチ
http://tjkagoshima.com/iezukuri/report/6402/



カナダプレイス1

カナダプレイス,完成,見学会,新築,工務店,ハウスメーカー,鹿児島,家づくり,マイホーム,常設展示場,新築実例,モデルハウス,住宅展示場

玄関からキッチンまで視界に入るオープンスタイルのLDK
http://tjkagoshima.com/iezukuri/report/6662/



カナダプレイス2

鹿児島 新築 家 家づくり 住宅 注文住宅 モデルハウス 見学会 工務店 マイホーム 建売 常設展示場 完成見学会

アーチ型の窓やルーバーの妻飾りも素敵な北米の住まい
http://tjkagoshima.com/iezukuri/report/2837/



黒松製材建設

黒松製材建設,完成,見学会,新築,工務店,ハウスメーカー,鹿児島,家づくり,マイホーム,常設展示場,新築実例,モデルハウス,住宅展示場

木のぬくもりに安らぐ大空間の店舗スペース
http://tjkagoshima.com/iezukuri/report/6421/



建築社

建築社,完成,見学会,新築,工務店,ハウスメーカー,鹿児島,家づくり,マイホーム,常設展示場,新築実例,モデルハウス,住宅展示場

木の温もりと落ち着いた色調にこだわったサロンスペース
http://tjkagoshima.com/iezukuri/report/6437/



小永吉ホーム

小永吉ホーム,完成,見学会,新築,工務店,ハウスメーカー,鹿児島,家づくり,マイホーム,常設展示場,新築実例,モデルハウス,住宅展示場

直線のみで校正されたミニマルなデザイン
http://tjkagoshima.com/iezukuri/report/6679/



シー・スタイル

シースタイル,完成,見学会,新築,工務店,ハウスメーカー,鹿児島,家づくり,マイホーム,常設展示場,新築実例,モデルハウス,住宅展示場

建具などに濃色を選ぶことで、引き締まった印象に
http://tjkagoshima.com/iezukuri/report/6478/



白木建設

白木建設,完成,見学会,新築,工務店,ハウスメーカー,鹿児島,家づくり,マイホーム,常設展示場,新築実例,モデルハウス,住宅展示場

継ぎ目のないガルバリウム鋼板でスタイリッシュに
http://tjkagoshima.com/iezukuri/report/6513/



木づくり建築工房 住まいず

木づくり建築工房,住まいず,完成,見学会,新築,工務店,ハウスメーカー,鹿児島,家づくり,マイホーム,常設展示場,新築実例,モデルハウス,住宅展示場

全開口の窓で庭とつながるとびきりの開放感が気持ちいい
http://tjkagoshima.com/iezukuri/report/6470/



センチュリーハウス

センチュリーハウス,完成,見学会,新築,工務店,ハウスメーカー,鹿児島,家づくり,マイホーム,常設展示場,新築実例,モデルハウス,住宅展示場

温もりのある広々LDKは天井の梁がアクセントに
http://tjkagoshima.com/iezukuri/report/6544/



タマルハウス

タマルハウス,完成,見学会,新築,工務店,ハウスメーカー,鹿児島,家づくり,マイホーム,常設展示場,新築実例,モデルハウス,住宅展示場

センス抜群の空間デザインで魅せる大人シックなフレンチスタイル
http://tjkagoshima.com/iezukuri/report/6544/



ミューズ建築工房1

ミューズ建築工房,完成,見学会,新築,工務店,ハウスメーカー,鹿児島,家づくり,マイホーム,常設展示場,新築実例,モデルハウス,住宅展示場

一つひとつがエレガントなデザインで、ヨーロッパの豪邸をおもわせる
http://tjkagoshima.com/iezukuri/report/6605/



ミューズ建築工房2

ミューズ建築工房,完成,見学会,新築,工務店,ハウスメーカー,鹿児島,家づくり,マイホーム,常設展示場,新築実例,モデルハウス,住宅展示場

R壁の入口と多角形が特徴の外観。
http://tjkagoshima.com/iezukuri/report/6589

カテゴリー
特集

【特集】知ってトクする!住宅ローンの基礎知識


マイホームは、一生を通じて最大の買い物です。通常は多額のローンを伴うので、もちろん失敗したくありません。そのためにも、メーカー、工務店選びと、ローンの返済計画がとても重要です。せっかく手に入れたマイホームが、30年も経たずに建て替えを迫られるような家であったり、ローンの返済計画に無理があっては、人生設計に大きな支障が生じてしまいます。事前にしっかり勉強して、家族みんなが幸せに暮らせるような家づくり計画を立てましょう。

 

 

1.住宅ローンの返済計画について

借り入れに適正な金額を算出

 

まず、住宅ローンを借入れする際の注意点についてお話します。住宅会社の営業の方は少しでも高い住宅を購入して欲しいとの思いがあり、融資をする銀行についても利息が収益ですから審査の範囲内で少しでも多く借りて貰いたいと考えます。どちらも商売ですからまったく悪いことではありません。しかし、マイホーム購入はお客様である皆様が主役です。毎月無理なく返済できる金額となるように、借入れする適正な金額を計画的に算出しましょう。

私が住宅ローンの相談を受ける際には、すべてのケースで住宅購入に関わる費用以外についても解説しています。例えばお子様の教育費です。私立の4年大学まで進学して欲しいといったケースと専門学校に進学して欲しいといったケースでは、準備すべき教育費が大きく異なります。事前にライフプランニング(人生設計)をすることで、何歳の時にいくらぐらいの資金が必要なのかが明確になります。その他で例を挙げると、車の代替費用や車検等に掛かる維持費用等も考慮しておいたほうが良いでしょう。

私は前職が自動車ディーラーに勤めており、新車販売をしておりました。新車の代替サイクルは下取りを考慮すると5年。もしくは7年から10年です。ある程度の維持費用や代替費用を計算し、ライフプランに取り入れることも必要です。

他にも火災保険の更新保険料や白物家電等の代替費用も計画に盛り込みますと、より具体的かつ正確な計画が立てられます。このようにすべての角度から家計を分析して住宅購入に掛けられる無理のない費用を算出し、適正な住宅ローンの借入れが出来れば幸せなマイホーム生活が実現出来ます。

計画的な積立貯蓄でローンの早期完済を

住宅ローンの早期完済についてですが、私は定年退職までに住宅ローンを完済することを推奨しております。理由は老後の生活を考慮した場合、住宅ローンの支出が残っていると非常に生活が苦しくなる可能性があるからです。日本の今後の人口推移を考えると少子高齢化が加速するのは明確で、2050年には1.3人の現役世代(15歳~65歳)で1人の高齢者を支えることになります。そうなると国民1人当たりの税金や社会保険料は増え、老後貰える予定の年金が減るかもしれません。

また、鹿児島の中小企業において老後の生活費を十分まかなえるほどの退職金支給が出来る会社は多くないと感じております。住宅ローンの早期完済が出来れば、その後の生活にゆとりが持てますし、老後の資産づくりも早く開始できます。

健康状態や経済状況によって、早期完済するかしないかはその時の状況次第で変わってくるかもしれませんが、いずれにせよ資金があって初めて選択肢が生まれますので、計画的な積立貯蓄が理想だと考えております。

 

 

2.住宅ローン商品の種類

現在日本には1000種類を超える住宅ローン商品があります。しかし型でいいますと『変動金利型』『固定金利期間選択型』『全期間固定金利型』の3種類に分けられます。

 

【変動金利型】

変動金利型は半年に1度金利が見直されます。ただし、借入れから5年間は返済額が固定されます。

 

【固定金利期間選択型】

固定金利期間選択型は、初めの2~10年の期間で金利が固定され、その期間が終わると改めてローンのタイプを選べます。

 

【全期間固定金利型】

全期間固定金利型は文字のとおり借入れした時から返済が終わるまでの全期間が固定されます。

金利状況を見ながら商品を選択

どのタイプが良いかは一概には言えませんし、各家庭のライフプラン次第で選び方が変わってきます。現在の金利状況に触れてみますと、昨年のマイナス金利の影響を受けて住宅ローン金利は過去最低水準を推移しております。

全期間固定金利型の「フラット35」でも1.0%下回ったこともありました。鹿児島の地方銀行では変動金利は0.75%から0.95%ほどです。過去を振り返ると考えられないほどの超低金利時代と言われております。

現在の金利を『底』だと考えた場合、今後予測されるのは国債価格・国際情勢・景気回復。株価や為替などの動向によっては金利が上昇に転じる可能性があるということです。そう考えると当面の期間は金利を抑えられる「変動金利型」や「固定金利期間選択型」においては十数年後の金利が見えないとも考えられます。短期間で完済が可能な方には向いているとは考えられます。低金利時代に金利を固定(金利に蓋をする)し、見通しの良い返済計画を立てられるのは「全期間固定金利型」のメリットかもしれません。

 

金融機関の選び方・注意点

住宅ローン商品は金融機関によって様々です。金利はもちろんのこと、金利優遇幅・事務手数料・保証料・繰上返済手数料などを考慮し総合的に判断しましょう。

フラット35」を選ぶ場合は事務手数料に注目してみてください。金融機関によって「フラット35」の事務手数料は異なります。同じ金利で借入しても事務手数料が異なれば当然総支払額は変わってきます。

また固定金利期間選択型を選ぶ場合は、金利の更新後の優遇幅に注目しましょう。この金利の優遇幅を理解するには、まず住宅ローンの金利が決まる仕組みを理解する必要があります。各金融機関は独自に「基準金利」というものを設定しています。「基準金利」=「住宅ローン金利」ではありません。金融機関との取引がより親密であればあるほど「基準金利」から金利が優遇(下げてもらえる)されます。例えば給与振込・公共料金引落・カードローンなどを住宅ローンを借入れする金融機関で設定した場合などです。しかし、金融機関によっては金利の優遇幅が、更新後に縮小されてしまうことがあります。そうすると「基準金利」が変わっていなくても住宅ローンの金利が上がってしまいます。基準金利自体が上がってしまえば住宅ローン自体が上がっても仕方はありませんが、優遇金利幅が縮小されて住宅ローン金利が上がってしまうなら、優遇幅が縮小されにくい金融機関を選んだほうが良いでしょう。

このように3つのタイプの住宅ローンから選ぶだけでなく、さらに細かい部分を比較することが総支払額を抑えるテクニックかもしれません。ただし住宅ローン商品の仕組みは複雑ですから我々のような専門家に相談することをお勧めします。

 

カテゴリー
特集

【特集】見て・触れて・感じて 直に本物を体感!住宅展示場・見学会へ出かけよう♪

特集 モデルハウス 住宅展示場 見学会

 マイホームのイメージを掴むにはまず、住宅展示場や見学会に出かけ、実際に施工された建物を参考にするのが一番です。パソコン画面やチラシ・カタログの中だけで見るのとは違い、五感を通して建物の住まいやすさを実感できます。気になる住宅を直に体感できるこの機会をぜひ活用しましょう!

 

住宅展示場(モデルハウス)

 住宅展示場とは、見学用のモデルハウスが展示されている場所のことです。敷地内に複数のメーカー・工務店が集まっている場合と、一つのメーカー・工務店しかない場合があります。家づくりを考え始めたら、早いうちから訪ねた方が、どんなマイホームにしたいかイメージが湧きやすいでしょう。

 

1.総合住宅展示場

敷地内に複数の住宅メーカーがある場合を総合住宅展示場と呼びます。大手住宅メーカーから、地元の工務店・住宅会社など、様々なモデルハウスが集まっています。どこのメーカーで建てたいか、まだ何も決まっていない場合は、まずは情報を集めて理想のイメージを具体化しましょう。

特集 モデルハウス 住宅展示場 見学会

→総合住宅展示場のメリット

・一度に数社のモデルハウスを見学できる。
・予約がいらない場合がほとんどなので気軽に行きやすい。
・各メーカーの工法やデザインなどを一ヶ所で比較検討ができる。

 

→総合住宅展示場のチェックポイント

・外観や内装、住宅設備・性能など各メーカーの特徴を比較。
・どこまでが標準仕様でどこからがオプション仕様なのか確認。
・会話の中で各メーカーのスタッフとの相性をチェック。

 

2.単独展示場

分譲地など一ヶ所で1棟のみモデルハウスを公開しているのが単独展示場です。オープンしている時間に自由に出入りできるところもあり、気軽に見学できる展示場も多いです。最近では、すぐ住めるような等身大の展示場として一定期間公開した後、建売住宅として売却するケースも増えています。

特集 モデルハウス 住宅展示場 見学会

→単独展示場のメリット

・自分の好みのメーカーや住宅をピンポイントで見学できる。
・事前に予約すれば、営業担当が現場で対応してくれる。
・時間をたっぷり使って、住宅1棟の間取りや性能を体感できる。

 

→単独展示場のチェックポイント

・広さや高さ、素材の質感、インテリアなどリアルな空間で体感。
・メーカーの強みやこだわりなど、ここでしか聞けない情報を収集。
・プランニングや土地探しなど営業担当者に何でも相談しよう。

 

見学会

実際の施工実例として注文住宅を見ることができる見学会は、モデルハウスよりも現実的な家づくりを体感できます。見学会には、完成見学会や構造見学会などいくつか種類があり、それぞれに見るべきポイントも違うので、いろいろ体感して自分に合った家づくりを選びましょう。

 

1.構造見学会

構造見学会では、建築途中の現場を見学できます。家が完成してからでは見ることができない柱や梁、基礎、パネル、断熱材などを直接自分の目で確かめることができます。構造見学会を開催している会社はそれだけ自分たちの工事に自信があることの証と言えます。

特集 モデルハウス 住宅展示場 見学会

→構造見学会のメリット

・住宅の安全性や住宅会社の家づくりに対する姿勢が分かる。
・断熱性、気密性、耐震性などを建築途中の住宅で確認できる。
・担当者の詳しい説明を聞きながらじっくり見学できる。

 

→構造見学会のチェックポイント

・建築途中の骨組みや基礎など、頑丈さや安全性を確認。
・現場の整理整頓具合や安全性など、作業環境もチェック。
・見学会を見逃さないよう、開催時期をこまめにチェック。

 

2.完成見学会

施主の入居前に実施される、完成したばかりの住まいを見学できるのが完成見学会です。完成したての家で、その会社の提案力や仕上げの確かさを確認できます。施主の家族構成や、間取り・プランニング、予算などをヒアリングすることで、実際の家づくりに役立つ知識が得られます。

特集 モデルハウス 住宅展示場 見学会

→完成見学会のメリット

・完成したばかりの家を隅々までじっくり見学できる。
・実際にその家を建てた施主家族のリアルな声が聞ける。
・マイホームのイメージがより具体化される。

 

→完成見学会のチェックポイント

・自分のテーマに合った物件を見に行く。
・間取りや動線など、知りたい確認事項は見学前に決めておく。
・完成までのプロセスや住宅会社の対応を施主に聞いてみる。

 

3.入居者邸見学会

建物が完成し、既に施主が入居している住宅を見学できるのが入居者邸見学会です。しばらく過ごしてからでないと分からない入居後の変化や住み心地について話を聞くチャンスです。家づくりの先輩の声を元に、実際の暮らしをイメージしてみましょう。

特集 モデルハウス 住宅展示場 見学会

→入居者邸見学会のメリット

・実際に住んでいる方の住み心地を知ることができる。
・設備や性能など、使用感や効果を確認できる。
・光熱費や維持費など毎月のランニングコストを確認できる。

 

→入居者邸見学会のチェックポイント

・自分たちがそこで暮らすイメージを考えながら見学。
・施主が理想としてこだわった部分とその実現性をチェック。
・引越し後の対応やメンテナンスなど、アフターサービスを確認。

 

4.宿泊体験見学会

完成見学会やモデルハウスの見学会はだいたい1〜2時間程度で終わるので、丸一日の暮らしはイメージしにくいかもしれません。宿泊体験見学会では、朝・昼・夜の時間帯をその家で一日過ごすことで、時間の流れを体感できます。1泊して一日の暮らしをイメージしてみましょう。

特集 モデルハウス 住宅展示場 見学会

→宿泊体験見学会のメリット

・風の通りや日光の動きの変化を時間を追って体感できる。
・一日過ごすことで自分の暮らしに必要な動線や設備が分かる。
・生活に必要な間取りや機能など、使い勝手を確認できる。

 

→宿泊体験見学会のチェックポイント

・最新設備の使い心地や、時間帯で変化する照明の効果を確認。
・朝晩の忙しい時間帯の家族の動線をチェック。
・室内の温度変化や湿度の状態、遮音性などをチェック。

 

セミナー、相談会、その他のイベントなど

 住宅会社では、セミナーや相談会、バスツアー、体験会など、見学会の他にも様々なイベントを開催しています。子ども連れでも気軽に参加できる楽しいイベントもたくさんあります。

 

1.セミナー・相談会

家づくりを考え始めた時「何から始めればいいのか」「お金はどれくらいかかるのか」「どこの住宅会社を 選べばいいのか」など、疑問や不安はつきものです。そんな時は、住宅会社が主催しているセミナーや相談会に参加してみましょう。疑問や不安を少しでも解消して、家づくりのコツを学びましょう。

特集 モデルハウス 住宅展示場 見学会

→セミナー・相談会のメリット

・専用スペースでじっくりと話を聞くことができる。
・資金計画、住宅ローン、補助金など知って得する情報を学べる。
・基礎知識から専門的な話まで専門家がプロの視点でアドバイス。

 

→セミナー・相談会のチェックポイント

・住宅会社の選び方、土地探し、資金計画などテーマは様々。
・初めての家づくり、プランニングを勉強したい人にオススメ。
・開催情報は各社のホームページなどでこまめにチェック。

 

2.その他のイベントなど

住宅会社では、楽しく家づくりを学んでもらえるように、様々なイベントを実施しているところもあります。建築途中の現場や完成住宅を一日で巡るバスツアーや、木材の伐採体験、工場見学など内容も多種多様。住宅会社のホームページやチラシなどで開催日程をチェックしておきましょう。

特集 モデルハウス 住宅展示場 見学会

→その他のイベントのメリット

・大人も子どもも家族みんなで楽しく体験しながら学べる。
・土地探しから住宅完成まで家づくりの流れが一日で分かる。
・食事付きやお土産など嬉しい参加特典があることも。

 

→その他のイベントのチェックポイント

・小さい子どもを連れて行く場合は事前に託児スペースを確認。
・見学場所の品質管理体制や安全性をチェック。
・キャンペーンやイベント参加特典など得する情報をチェック。